Oracleアンインストール→インストール→インポートの手順をメモします。
※Oracle Database 12.2.0.12の場合
Oracle Databaseアンインストール手順
削除パスの確認
「Universal Installer」実行


製品のアンインストール→削除
※「OraDB12Home1」にチェックすると「削除」ボタンが有効化

OK→閉じる→取消→はい


メッセージの通り、コマンド「C:\app\admin\virtual\product\12.2.0\dbhome_1\deinstall\deinstall」を実行するか、直接「C:\app\admin\virtual\product\12.2.0\dbhome_1\deinstall¥deinstall.bat」を実行する。
削除コマンド実行


※以降の質問はすべて「未入力+Enter」で進めて良い。
※回答必須の質問(記憶域タイプ)で再質問されたら「FS」と入力する。
※「続行しますか (y – はい|n – いいえ) [n]:」と二択を迫られた場合は「y」と入力する(「n」または未入力+Enterすると、削除コマンドはそこで終了してしまう)。
ウィンドウは自動で閉じる。
後始末
「C:\app」フォルダを削除する。
完全アンインストールしたい場合は、
レジストリエディター「regedit」起動
「Oracle」ほかDB名で検索し、しっかり削除する。
del C:\app
del C:\Program Files\Oracle
del C:\Users\admin\AppData\Roaming\SQL Developer
del C:\Users\admin.oracle_jre_usage
del C:\Users\admin\logs
del C:\Users\admin\AppData\Roaming\SQL Developer
del C:\Users\admin\AppData\Roaming\sqldeveloper
コメント