朝会発表テーマ

VBScriptのCreateObject関数

1. VBScriptとは

MicrosoftがWindows向けのプログラミング言語であるVisual Basicをベースとして開発した、スクリプト言語である。
代表的なスクリプト言語として、他に「Python」、「Ruby」、「JavaScript」、「PHP」などが挙げられる。

2. VBScriptでできること

  • フォルダやファイルの操作
  • Webデータの取得
  • Excelマクロの実行

3. CreateObject関数

VBScriptの標準の機能では、外部ファイルのコピーや移動、削除といった操作や、特定のフォルダの中のファイル名の一覧を取得するといった処理はできない。
→Windowsや外部プログラムが汎用的に提供している機能を、プログラムから呼び出すことで処理が可能になる。
「FileSystemObject」もWindowsが提供する機能の一つである。
これを使うことでファイルやフォルダの移動、コピー、削除や、ファイル名やパスの取得などを行うことができる。

CreateObject関数の部分を消して実行した場合

4. 参考ページ

301 Moved Permanently
VBScriptでプログラミングの基礎を学ぼう13【オブジェクト変数】
久しぶりにVBScript入門記事を更新します。今回はVBScriptにおける「オブジェクト変数」について紹介します。プログラミング初心者の場合、この「オブジェクト変数」もなかなか理解しづらい概念ですが、非常に便利な仕組みなので是非習得して
Office TANAKA - Excel VBA関数[CreateObject]

コメント