白滝不動尊のWikipediaを見ていて、なんとなく法人番号→国税庁のサイトへ飛んだところ、令和6年の冬…つい最近、「登記記録の閉鎖」と書いてあるのに気づきました。

「登記記録の閉鎖等(清算の結了)」…つまり、どういうことだってばよ?
会社の清算手続きが完了することを「清算結了」といいます。 清算結了すれば、会社の法人格は消滅し、会社がなくなります。 会社がなくなることを会社の閉鎖ということもあります。 会社が清算結了し、法務局で清算結了登記を行うと、会社の登記簿(登記記録)も閉鎖されます。
『会社の廃業・閉鎖手続きがイチから分かる』費用、流れも詳しく解説!
エッッ…宗教法人でいうと「廃寺」ってこと?!
経産省のホームページを見たところ、2024年11月20日「閉鎖」と書いてあります。

白滝不動尊なくなってしまうのん…?
いや、でも初詣や豆まきなど普通にイベントしてました。一体どういうことでしょうか?
【追記】
後日、近所にお住まいの方から情報提供がありました。

町内会の方のお話では、以前お住まいの方はお不動さんの周りの清掃などもなさっていたそうで町内会にも加入されていて、数年前に転居される際に家屋を売却したそうです。一方でお不動さんの祠は現在は地元の不動講の有志の方々が手入れや催事を行っておられるそうです。家屋の売却先はお不動さんとは異なる宗教法人ということでした。恐らくそちらのほうの登記を終了されたのではないでしょうか?白滝不動尊自体は今のままで無くならないと思います。
実は以前より近隣住民が管理しており、登記上の動きがあってもなくても、実態は今まで通りと。安心しました!
コメント