ゆるキャラ図鑑

学芸施設のゆるキャラ

神奈川県立歴史博物館キャラクター「パンチの守(かみ)」

ワターシは「パンチの守(かみ)」。150年以上前に生まれた諷刺誌『ジャパン・パンチ』のキャラクターじゃ。横浜のようすを描いてヨーロッパの人たちに日本のことを知らせたのじゃ~。

横浜市歴史博物館・歴史劇場の案内役およびマスコットキャラクター「レックル」

レックルという名前がつけられたのは2010年でしたが、このオナガドリのマスコットは、歴史劇場の案内役として、1995年の開館以来活躍してきました。

歴博の人気キャラクター・オナガドリのレックルを中心に、他、一般公募から選ばれた横歴myキャラーズ(土器の「どっきー」「ドッキー」「どきキ」ちゃん、埴輪馬の「はにー・ポニー」「はにわろけっと」、ユニコーンの「ユニキ」、「歴丸くん」などのマイキャラ)がいます。略称は歴博なのか横歴なのか、公式でも呼称が混在しています。

馬の博物館キャラクター「はにまくん」

2017年に名称を公募、命名式にて発表。

  • 馬の博物館で生まれた、古墳時代の埴輪馬(ハニワうま)です。
  • 自分のルーツを探しに、馬と馬文化について学びます。
  • お気に入りのアイテムは、根岸競馬場スタンドの形をしたポシェット!

コメント